撮影:三品勝暉 制作:慶應義塾大学鉄研三田会60周年記念ビデオ制作委員会
1994年 カラー 無声 88分
1.狩勝
根室本線・新内~狩勝信号場
新内で客車列車と交換後、D51けん引の貨物列車が発車、この先鉄路は羊腸にして旋転曲折、25‰勾配を万雷の咆哮と共によじ登る。
昭和40年12月~41年1月 三品勝暉
2.夜明けの疾走
日南線・志布志~油津手前
蒸気機関車が見られるのもあと3年、何かに追い立てられるような焦りに駆られ、志布志線のC58を撮るために志布志に宿をとった。
昭和48年11月 三品勝暉
3.疾走C62
小樽築港機関区~長万部手前
樽築港での出区に始まり小樽でのED76との交代、峠4ヶ所の力走、息つく間もないカットの連続、あと1ケ月でC62重連は火を落とす。
昭和46年8月 三品勝暉
4.五能線
東能代機関区~弘前手前
五能線では真冬の荒れ狂う日本海を背景に走る列車を撮りたかったが、寒さに恐れをなした。日本の独自設計を手中にした8620を撮るには五能線、花輪線あたりしか残っていなかった。
昭和47年5月 三品勝暉
5.北のC58
根室・釧網本線。撮影行中最も興奮したのは萱沼で鶴を入れてのC58走行カットだった。車中から鶴を驚かせないように息を殺しての撮影に成功した。ターゲットの動きに合わせる動物写真家の苦労を知った思いだった。
昭和48~49年 三品勝暉
6.9600
田川線後藤寺~柚須原付近後藤寺駅はいつも9600がたむろしていた。場内信号機が並ぶ糸田線の急こう配を9600が重連で現れた。
昭和47年~48年 三品勝暉
7.最後の煙―室蘭本線―C57
全蒸気機関車が火を落とす1年前の昭和49年秋を追分中心に室蘭本線のC57を追いかけた。あと半年で蒸気機関車がなくなるなど考えられないほどにC57もD51も元気に走っていた。
昭和49年 三品勝暉