荒川のお雛祭り「オヒナゲエ」

関連ページ

芸術・祭り・神事・体育その他

作品概要

制作・企画:荒川流域ネットワーク
2019年 カラー 20分44秒

芽吹きの春を子どもたちが、河原で粥を食べて迎える伝統的な雛祭りを映像に収めた作品。

4月3日、埼玉県秩父郡小鹿野町の河原沢地区で国選無形民俗文化財指定のひな祭り行事「オヒナゲエ(お雛粥)」が行われた。地元の「河原沢おひなげ保存会」のメンバーらと子ども約60人と保護者が、荒川の支流である赤平川上流の河原に集まり、粥を炊いてひな祭りを祝った。この行事は、江戸時代から続く伝統であり、毎年4月3日(旧暦の3月3日)に行われる。地元では粥を「ケエ」と呼び、春の小川の河川敷で子どもたちが協同炊飯する「野遊び」の習慣を残す雛祭り行事である。

かつては小鹿野町飯田、三山地域でも行われ、集落ごとに子どもたちが河原に集また。また、群馬県多野郡上野村乙父でも同様の行事があり、両県の山間部で盛んに行われていた。以前は子どもたちだけで行われ、男女別のグループに分かれていたが、1974年から石囲いが作られるようになり、1985年以降は男女が一緒に入る大きな石囲いが作られるようになった。

祭りの1週間前には、子どもたちが河原の粥を炊く場所に石を並べ、祭壇を作る。祭事中にはひな人形を飾り、粥やみそ汁を供える。子どもたちは粥とみそ汁を味わいながら、待ち望んでいた川遊びの幕開けを楽しんでいるようだった。
(非営利活動法人 荒川流域ネットワーク代表理事 鈴木勝行)



ページの先頭へ戻る